Re: アクセスポートの意義
ゲスト
投稿数: 0
基本的には、ケーブルが繋がっていなくても、全てのポートはデフォルトでVLAN1のアクセスポートになっています。
http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FS%2Fshow%20interfaces%20status
上の表示結果にある、statusの「notconnect」はケーブル未接続、VLANはそのポートに割り当てられているVLANです。
逆にケーブルを繋ぐと、設定や機種によっては自動的に異なるVLANが割り当てられたり(ダイナミックVLAN)、自動的トランクポートになったり(DTP)する場合もあります。
http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FS%2Fshow%20interfaces%20status
上の表示結果にある、statusの「notconnect」はケーブル未接続、VLANはそのポートに割り当てられているVLANです。
逆にケーブルを繋ぐと、設定や機種によっては自動的に異なるVLANが割り当てられたり(ダイナミックVLAN)、自動的トランクポートになったり(DTP)する場合もあります。
投稿ツリー
-
アクセスポートの意義 (ゲスト, 2012-10-30 8:46)
-
Re: アクセスポートの意義 (ゲスト, 2012-10-30 8:52)
-
Re: アクセスポートの意義 (ゲスト, 2012-10-30 10:46)
-
Re: アクセスポートの意義 (ゲスト, 2012-10-30 11:28)
-
Re: アクセスポートの意義 (ゲスト, 2012-11-27 1:45)
-