ネイティブVlanとEtherchannelについて

この質問の投稿一覧へ

なし ネイティブVlanとEtherchannelについて

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2012-5-16 20:08
Pnt176_001  新米   投稿数: 5
ネイティブVlanとEtherchannelについて2つ質問です。

1.問題IDが4950のようにifのネイティブVlanを変更した際の質問です。
複数のifのネイティブVlanは同じでも、Port-channelのネイティブVlanと異なっていたら正常に動作するのでしょうか?
個人的にはネイティブvlanはifもport-channelも同じにした方が良いのではという気がしております。
問題の答えは分かるのですが、動作自体はどうなるのでしょうか?

2.ネイティブVlanの設定は何にすればよいでしょうか?
問題ではネイティブVlanを255に設定していますが、基本的にネイティブvlanは管理Vlanにすればよいのでしょうか?
タグを付けずに送るというところまでは理解していますが、ネイティブVlanの役目というか、機能がEtherchannelにおいてどのような働きをするのかがイマイチ理解しきれていない状態です。

以下に自分の理解している範囲を述べます。
Etherchannelの条件として
「物理ifのネイティブVlanは同じ」いうことは理解しております。
3つのifをバンドルする場合、3つとも同じネイティブvlanにする必要があるということ。

ネイティブVlanは独学ですが、タグを付けないということは以下のサイトを見て理解しました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/30min/sw06.html

ご存知の方がおりましたら、ご教授いただけたら幸いです。

投稿ツリー

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo