解説のアクセシビリティについて
ゲスト
投稿数: 0
初学者です。
最強問題素晴らしいです。
私はほぼすべての保有資格試験をwebで学習してきました。
その都度、宝石のようなサイトに出会ってきました。
ping-tもそのひとつです。
しかし解説が選択肢順ではないので、
行ったり来たりのスクロールと読み違いの多い事、、、
ノートつくるか解説本を買いたくなります。
項目のソートではなくユニバーサルデザイン、
どうかお願いします!
解説を選択肢通りに書き換えられないでしょうか。
GOOD DESIGN賞狙えます、笑。
私のような素人が喜びます!
最強問題素晴らしいです。
私はほぼすべての保有資格試験をwebで学習してきました。
その都度、宝石のようなサイトに出会ってきました。
ping-tもそのひとつです。
しかし解説が選択肢順ではないので、
行ったり来たりのスクロールと読み違いの多い事、、、
ノートつくるか解説本を買いたくなります。
項目のソートではなくユニバーサルデザイン、
どうかお願いします!
解説を選択肢通りに書き換えられないでしょうか。
GOOD DESIGN賞狙えます、笑。
私のような素人が喜びます!
投稿ツリー
-
解説のアクセシビリティについて (ゲスト, 2012-2-17 22:36)
-
Re: 解説のアクセシビリティについて (staff, 2012-2-20 11:35)
-
Re: Re: 解説のアクセシビリティについて (ゲスト, 2012-3-1 9:27)
-
-