Re: 問題ID: 1347について
ゲスト
投稿数: 0
hcm83681さん こんにちは。
"問題文の時点で"って考えちゃうと"DRとBDRは選出されない"は間違いではないっぽいですね。
でもそうやって考えていくと
そもそもデフォルトでNBMAのはずなのに
"ip ospf network non-broadcast"を入力するってどういうことだ!?
なんか設定入ってるの??
もしかして"隣接関係を確立するため手動で設定"はすでに入っている??
てことは"隣接関係を確立するため手動で設定が必要である"は選択できない。
なーんて、考えたらキリがないですね
といういわけで、この問題は単純に動作モードを聞いてるだけだと思います。
(動作モード、コマンド、DR/BDR選出、隣接関係)
まあ個人的には
"DRとBDRが選出される"よりも"DRとBDRが必要になる"
とかのほうがシックリくる気がしますが
"問題文の時点で"って考えちゃうと"DRとBDRは選出されない"は間違いではないっぽいですね。
でもそうやって考えていくと
そもそもデフォルトでNBMAのはずなのに
"ip ospf network non-broadcast"を入力するってどういうことだ!?
なんか設定入ってるの??
もしかして"隣接関係を確立するため手動で設定"はすでに入っている??
てことは"隣接関係を確立するため手動で設定が必要である"は選択できない。
なーんて、考えたらキリがないですね

といういわけで、この問題は単純に動作モードを聞いてるだけだと思います。
(動作モード、コマンド、DR/BDR選出、隣接関係)
まあ個人的には
"DRとBDRが選出される"よりも"DRとBDRが必要になる"
とかのほうがシックリくる気がしますが

投稿ツリー
-
問題ID: 1347について (ゲスト, 2010-4-11 19:08)
-
Re: 問題ID: 1347について (ゲスト, 2010-4-12 12:42)
-
Re: 問題ID: 1347について (ゲスト, 2010-4-12 20:04)
-
-