OSPFにおけるNBMAという言葉について
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2010-4-12 9:14
hcm83681
居住地: 秘密
投稿数: 89
いつもお世話になっております。
NBMAはCCNAのフレームリレーで勉強し理解したのですが、OSPFのネットワークタイプの設定で、NBMAというのがあります。どちらもNBMAという言葉を使い、どちらのことを言っているのか混乱します。
そもそも、ネットワークタイプの表示は、show ip ospf interfaceで、
BROADCAST → ブロードキャスト
NON_BROADCAST → NBMA
POINT_TO_POINT → ポイントツーポイント
POINT_TO_MULTIPOINT → ポイントツーマルチポイント
POINT_TO_MULTIPOINT NON_BROADCAST → ポイントツーマルチポイントノンブロードキャスト
と、NON_BROADCAST以外は、それぞれ英語をそのままカタカナ表記にしているのに、NON_BROADCASTだけはNBMAっておかしいと思います。最低でもネーミングはNBかと思いますが、MAはどういう経緯で付いたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
※ちなみに、RFCを調べたら、たしかにNBMAという言葉でネットワークタイプを表記していました。経緯は分かりません。
どなたか、仕事柄、このことをご存知の方はご教示願います。
NBMAはCCNAのフレームリレーで勉強し理解したのですが、OSPFのネットワークタイプの設定で、NBMAというのがあります。どちらもNBMAという言葉を使い、どちらのことを言っているのか混乱します。
そもそも、ネットワークタイプの表示は、show ip ospf interfaceで、
BROADCAST → ブロードキャスト
NON_BROADCAST → NBMA
POINT_TO_POINT → ポイントツーポイント
POINT_TO_MULTIPOINT → ポイントツーマルチポイント
POINT_TO_MULTIPOINT NON_BROADCAST → ポイントツーマルチポイントノンブロードキャスト
と、NON_BROADCAST以外は、それぞれ英語をそのままカタカナ表記にしているのに、NON_BROADCASTだけはNBMAっておかしいと思います。最低でもネーミングはNBかと思いますが、MAはどういう経緯で付いたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
※ちなみに、RFCを調べたら、たしかにNBMAという言葉でネットワークタイプを表記していました。経緯は分かりません。
どなたか、仕事柄、このことをご存知の方はご教示願います。
投稿ツリー
- OSPFにおけるNBMAという言葉について (hcm83681, 2010-4-12 9:14)