問題ID:8725 と 問題ID:8726
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2021-7-2 18:42 | 最終変更
hanajiro
投稿数: 49
2点ほど:
1.
LUNを記憶装置と定義するのは、あまり適さないかと思います。
確かに大昔はデイジーチェーンで繋がった個々のSCSI機器(の識別番号)を指すものでしたが、流石に今頃その定義で問われることはないかと思います。
ただ適した日本語が思いつかなく申し訳ないです。要は装置内で切り出した論理ボリューム(LVMでいうところのLVに相当)なのですが、装置メーカーによって「論理ユニット」や「仮想ボリューム」などと名付け方がバラバラなので…問題的には易しくなりますが直訳で「論理ユニット(Logical Unit)」でいいかとも思います。
あと余談になりますが、その論理ボリュームをホストマッピングした際の番号(number)もLUNと言う装置メーカーもありますが、この意味では問われないかと思います。
2.
LUNにも一意のWWIDが割り当てられ、scsi_idコマンドで調べることができます(LUN作成時に装置がIDを付加し、それをコマンドなどで読むことができる)。ただこれも「uid」や「WWN」などと言い方がバラバラなのですが(要は唯一無二のID、と言いたいんでしょうが)…
この辺りを問題と解答に反映いただけないでしょうか。
#…と、ここまで書いたのですが、"unit"という単語を「装置」と訳して出題しそうな気がしてきました…そういう意味ではこういう出題もアリなのかと…
1.
LUNを記憶装置と定義するのは、あまり適さないかと思います。
確かに大昔はデイジーチェーンで繋がった個々のSCSI機器(の識別番号)を指すものでしたが、流石に今頃その定義で問われることはないかと思います。
ただ適した日本語が思いつかなく申し訳ないです。要は装置内で切り出した論理ボリューム(LVMでいうところのLVに相当)なのですが、装置メーカーによって「論理ユニット」や「仮想ボリューム」などと名付け方がバラバラなので…問題的には易しくなりますが直訳で「論理ユニット(Logical Unit)」でいいかとも思います。
あと余談になりますが、その論理ボリュームをホストマッピングした際の番号(number)もLUNと言う装置メーカーもありますが、この意味では問われないかと思います。
2.
LUNにも一意のWWIDが割り当てられ、scsi_idコマンドで調べることができます(LUN作成時に装置がIDを付加し、それをコマンドなどで読むことができる)。ただこれも「uid」や「WWN」などと言い方がバラバラなのですが(要は唯一無二のID、と言いたいんでしょうが)…
この辺りを問題と解答に反映いただけないでしょうか。
#…と、ここまで書いたのですが、"unit"という単語を「装置」と訳して出題しそうな気がしてきました…そういう意味ではこういう出題もアリなのかと…
投稿ツリー
- 問題ID:8725 と 問題ID:8726 (hanajiro, 2021-7-2 18:42)