Re: 46614
arashi1977
居住地: 広島
投稿数: 1715
引用:なるほど。
でも、そしたら設問の図(図の下半分)は隠れてるわけですから、この解説が図の下半分のことを指しているとすると説明にならない(見えないものを推測させてることになる)のでおかしいですよね。
解説をもう一度見てみると
引用:と「Port 3」が含まれています。ですが、解説の図の下半分では「Port 3(FastEthernet0/3)」という表記はありません。
で、解説の図の上半分(設問で提示されている情報と同じ)を見ると、上から7行目に矢印で「ルートブリッジに向かうためのポート(ルートポート)」と書いてある行があります。ここには解説と同じ「Port 3(FastEthernet0/3)」が書いてあります。
この出力を見て「Fa0/3がルートポートだと判断できる」というのが解説の意図しているところです。
show spanning-treeの出力の前半部分からでもルートポートやルートブリッジの情報が確認できる、というのがこの設問の出題意図だと思いますよ。
解説の図の下半分のFa0/3のroleがROOTになってるからその回答だと読み取りました。
でも、そしたら設問の図(図の下半分)は隠れてるわけですから、この解説が図の下半分のことを指しているとすると説明にならない(見えないものを推測させてることになる)のでおかしいですよね。
解説をもう一度見てみると
引用:
設問の場合は「Port 3(FastEthernet0/3)」からルートポートはFa0/3であることがわかります。
で、解説の図の上半分(設問で提示されている情報と同じ)を見ると、上から7行目に矢印で「ルートブリッジに向かうためのポート(ルートポート)」と書いてある行があります。ここには解説と同じ「Port 3(FastEthernet0/3)」が書いてあります。
この出力を見て「Fa0/3がルートポートだと判断できる」というのが解説の意図しているところです。
show spanning-treeの出力の前半部分からでもルートポートやルートブリッジの情報が確認できる、というのがこの設問の出題意図だと思いますよ。
投稿ツリー
- 46614 (satouyuuto, 2020-10-13 13:46)