コマンドの頭につく「ip」有無について
ゲスト
投稿数: 0
標準のACL 「access-list <acl-number> (以下略)」ですが、
名前付き標準ACLを作成する際は「ip access-list standard <acl name> (以下略)」
とコマンドの頭に「ip」が入っています。
これはなにか理由や法則があるのでしょうか?
名前付き標準ACLを作成する際は「ip access-list standard <acl name> (以下略)」
とコマンドの頭に「ip」が入っています。
これはなにか理由や法則があるのでしょうか?
投稿ツリー
-
コマンドの頭につく「ip」有無について (ゲスト, 2019-11-16 16:22)
-
Re: コマンドの頭につく「ip」有無について (ゲスト, 2019-11-18 9:52)
-
Re: コマンドの頭につく「ip」有無について (ゲスト, 2019-11-18 9:56)
-