Re: Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について
ゲスト
投稿数: 0
TTLの数値はルータを通過するごとに1つずつ減っていきます。
TTL=1だと直接接続された隣のルータにパケットが届いた時点でTTL=0になるので、lookbackインターフェースに対してパケットは送信されません。
loopbackインターフェースにパケットが届かないと、BGPネイバーを確立出来ないので、TTL=2にする必要があります。
TTL=1だと直接接続された隣のルータにパケットが届いた時点でTTL=0になるので、lookbackインターフェースに対してパケットは送信されません。
loopbackインターフェースにパケットが届かないと、BGPネイバーを確立出来ないので、TTL=2にする必要があります。
投稿ツリー
-
loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-1 16:14)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-1 16:23)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-1 16:45)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-1 18:24)
-
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-1 17:17)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-1 17:42)
-
Re: Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-2 16:24)
-
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-3 7:52)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-6 13:46)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-8 10:27)
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-8 17:09)
-
-
Re: loopbackインターフェース使用時のTTL値について (ゲスト, 2019-8-9 13:17)
-