Re: サブネットを学ぼうのホスト割り当てアドレスの質問

この質問の投稿一覧へ

なし Re: サブネットを学ぼうのホスト割り当てアドレスの質問

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2018-9-14 10:17
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
すごい単純に説明しますね。

サブネット1があるということは、サブネット0もあるのか?って気になりますよね。この点については問題の条件でも触れられています。
引用:
*サブネットゼロとオールワンサブネットはこのクイズでは利用しない前提です。
じゃあサブネットゼロって結局なんじゃいっていうと、ざっくり言えば「ネットワークIDと同じもの」ってことです。
例えば「10.0.0.0/8をサブネット化して、ネットマスクを255.255.0.0とする」場合、ネットマスクが16ビットになってますから、8ビット(つまり第2オクテット部全体)をサブネット部として使用することを意味します。そうすると、サブネットは順に
・サブネット0:10.0.0.0/255.255.0.0
・サブネット1:10.1.0.0/255.255.0.0
・サブネット2:10.2.0.0/255.255.0.0
(以下略)
となるわけです。
で、「サブネット1の最初のホスト割当アドレス」については解説の「ホスト割当アドレス」のところにもあるように
引用:
次に、サブネット1の最初のホスト割り当てアドレスは、
サブネット部・ホスト部を、それぞれ1にした値となります。
とあるので、サブネット1のホストアドレス部(上記例では第3,第4オクテット部)の最終のビットを1にしたもののことになりますので、「10.1.0.1」となるわけです。

ですので、例示された
引用:
ネットワークID:147.232.0.0
最大サブネット数:108
で考えると
サブネットマスク:
公式より2^n-2>=108、よってn>=7となりますのでサブネットマスクは255.255.254.0と導けます(ここは大丈夫とのことでしたので説明はなし)
最多ホスト数:
ホスト部は全体で9ビットです。公式2^n-2より最多ホスト数は510と導けます(こちらも省略)

そして

サブネット1の最初のホスト割当アドレス:
本来のネットマスクは255.255.0.0(/16)ですが、要件に従ったサブネット化でサブネットマスクが255.255.254.0(/23)となっています。借用範囲(サブネット部)が7ビット分ということですね。
サブネット部(第3オクテット上位7ビット)の最終ビットを1、ホスト部(第3オクテット最終ビット+第4オクテット8ビット)の最終ビットを1としたものが「サブネット1の最初のホスト割当アドレス」となりますので、サブネット部:0000 001、ホスト部:0 0000 0001とすれば良いです。
これを結合すると第3,第4オクテットは「2(0000 0010)、1(0000 0001)」となることがわかります。
よって求めるホストアドレスは「147.232.2.1」となるわけです。
ちなみに、「サブネット0の最初のホスト割当アドレス」の場合は、サブネット部が全てゼロとなりますのでサブネット部とホスト部である第3,第4オクテットは「0000 000|0 0000 0001」となり、ホストアドレスは「147.232.0.1」となります。

簡単にしたつもりですけど、どうかな…
もともとの「サブネットを学ぼう!」の解説のほうがわかりやすい気がしてきた

投稿ツリー

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.