- Ciscoコマンド集 [Wiki]
- Ciscoコマンド集/A/aaa accounting [AAAアカウンティングを有効にする]
- Ciscoコマンド集/A/aaa authentication attempts login [ロギング認証のエラー回数]
- Ciscoコマンド集/A/aaa authentication dot1x [802.1xで使用するAAAメソッドの定義]
- Ciscoコマンド集/A/aaa authentication ppp [PPPシリアルインターフェースで使用するAAAの認証方法を指定]
- Ciscoコマンド集/A/aaa authorization [ユーザのネットワークアクセスを制限]
- Ciscoコマンド集/A/aaa new-model [AAA認証方式を有効化]
- Ciscoコマンド集/A/access-list [IPアクセスリストを作成する]
- Ciscoコマンド集/A/arp access-list [ARPアクセスリストの作成]
- Ciscoコマンド集/C/cdp holdtime [CDPパケットのホールドタイムの設定]
- Ciscoコマンド集/C/cdp timer [CDP アップデート時間の設定]
- Ciscoコマンド集/C/crypto isakmp identity [ISAKMP IDの設定]
- Ciscoコマンド集/C/crypto isakmp keepalive [DPDモードと送信頻度を設定する]
- Ciscoコマンド集/E/errdisable detect cause [スイッチポートのエラー状態の検出]
- Ciscoコマンド集/E/errdisable recovery cause [エラー状態からの自動リカバリ]
- Ciscoコマンド集/E/errdisable recovery interval [エラーディセーブルからの自動リカバリタイムの設定]
- Ciscoコマンド集/F/ftp-server enable [ルータをFTPサーバとして動作させる]
- Ciscoコマンド集/I/interface [グローバルからインターフェースモードへ移行]
- Ciscoコマンド集/I/interface loopback [ループバックインターフェースを作成する]
- Ciscoコマンド集/I/interface range [グローバルから複数指定インターフェースモードへ移行する。]
- Ciscoコマンド集/I/interface serial [Dチャンネル用に使用するチャンネル番号を指定する]
- Ciscoコマンド集/I/interface その2 [サブインタフェースを作成する]
- Ciscoコマンド集/I/ip access-list [名前付きアクセスリストを作成する]
- Ciscoコマンド集/I/ip arp gratuitous [GARPの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip arp inspection [ダイナミックARPインスペクションの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip arp proxy [ProxyARPの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip bootp server [ルータをBOOTサーバとして動作させる]
- Ciscoコマンド集/I/ip cef [CEF機能を有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip default-gateway [デフォルトゲートウェイの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip default-network [デフォルトルートの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip dhcp pool [DHCPのアドレスプールの設定とDHCPコンフィグレーションモードへの移行]
- Ciscoコマンド集/I/ip dhcp snooping [DHCPスヌーピングの有効]
- Ciscoコマンド集/I/ip domain-lookup [Ciscoコマンド集/I/ip domain-lookup]
- Ciscoコマンド集/I/ip host [ホスト名とIPアドレスの対応を設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip http server [HTTPサーバ機能の有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip icmp redirect [ICMPリダイレクトの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip idend [IP識別サービスの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip inspect [パケット検査ルールを適用する]
- Ciscoコマンド集/I/ip inspect alert-off [検査・監査のリアルタイムアラートを無効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip inspect audit-trail [検査・監査のアラートメッセージ配信を有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip inspect name [パケットの検査ルールを定義する]
- Ciscoコマンド集/I/ip ips [IPSの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip ips fail closed [SMEエラー時の挙動を定義]
- Ciscoコマンド集/I/ip ips name [&basename(nolink);]
- Ciscoコマンド集/I/ip mask-reply [ICMPマスクリプライの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip multicast-routing [マルチキャストルーティングを有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip nat [NATを設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip nbar pdlm [PDLMをURL形式で指定]
- Ciscoコマンド集/I/ip nbar port-map [NBARの変更や追加をする]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim border [アドバタイズメント範囲の制限]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim bsr-candidate [ブートストラップルータの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim rp-address [ランデブーポイントの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim rp-candidate [候補ランデブーポイントの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim send-rp-announce [候補ランデブーポイントとして設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim send-rp-discovery [マッピングエージェントとして定義する]
- Ciscoコマンド集/I/ip prefix-list [プレフィックスリストの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip route [スタティックルートの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip routing [IPルーティングを有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip source-route [IPSourceルーティングの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip source binding [IPソースバインディングの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip subnet-zero [ゼロサブネットをインタフェースに設定できるようにする]
- Ciscoコマンド集/I/ip telnet hidden [Telnet接続時に宛先情報を表示しない]
- Ciscoコマンド集/I/ip unreachables [ICMP到達不能通知の有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 cef [CEF for IPv6の有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 route [IPv6スタティックルートの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 router ospf [OSPFv3の設定]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 unicast-routing [IPv6ルーティングの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/isdn switch-type [ISDNのスイッチタイプを指定する]
- Ciscoコマンド集/L/lacp system-priority [LACPシステムのプライオリティ値を設定]
- Ciscoコマンド集/L/line [特定のラインモードへ移行]
- Ciscoコマンド集/L/logging [syslogサーバの設定]
- Ciscoコマンド集/L/logging buffered [ログをバッファに保存]
- Ciscoコマンド集/L/logging console [コンソールにログを出力]
- Ciscoコマンド集/M/mac-address-table aging-time [MACアドレスのエージングタイムを設定]
- Ciscoコマンド集/M/mac-address-table static [MACアドレステーブルに手動でMACアドレスを追加]
- Ciscoコマンド集/M/mls qos [スイッチ上でQoS機能を有効にする]
- Ciscoコマンド集/M/monitor session destination interface [spanセッションと宛先ポートの指定]
- Ciscoコマンド集/M/monitor session source interface [spanセッションと送信元ポートを指定]
- Ciscoコマンド集/N/no service password-recovery [ROMmonモードへのアクセスを制限する]
- Ciscoコマンド集/N/ntp server [NTPサービスを動作させる]
- Ciscoコマンド集/P/port-channel load-balance [Etherchannelのロードバランシングの設定]
- Ciscoコマンド集/P/power enable module [該当モジュールへの電源供給]
- Ciscoコマンド集/P/power redundancy-mode [複数の電源モジュールを実装した時の設定]
- Ciscoコマンド集/R/radius-server host [外部RADIUSサーバの指定]
- Ciscoコマンド集/R/radius-server key [ルータとRADIUSサーバ間の認証キーを設定]
- Ciscoコマンド集/R/redundancy [冗長性モードに移行する]
- Ciscoコマンド集/R/route-map [ルートマップの実装]
- Ciscoコマンド集/R/router bgp [bgpを起動]
- Ciscoコマンド集/R/router igrp [igrpを起動]
- Ciscoコマンド集/R/router isis [IS-ISを起動]
- Ciscoコマンド集/R/router ospf [ospfを起動]
- Ciscoコマンド集/R/router rip [RIPを起動]
- Ciscoコマンド集/S/security passwords min-length [最小パスワード長を設定]
- Ciscoコマンド集/S/service config [ネットワークサーバから自動で設定ファイルを読み込む]
- Ciscoコマンド集/S/service finger [Fingerサービスの有効化]
- Ciscoコマンド集/S/service pad [PADサービスの有効化]
- Ciscoコマンド集/S/service password-encryption [パスワードの暗号化]
- Ciscoコマンド集/S/service small-servers [スモールサーバの実装を有効化]
- Ciscoコマンド集/S/service tcp-keepalives [TCPキープアライブの設定]
- Ciscoコマンド集/S/snmp-server enable [SNMPをを動作させる]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree backbonefast [BackboneFast有効設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree forward-time [スパニングツリーのForward Delay(転送遅延)値を設定する]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree hello-time [スパニングツリーのHelloTimer値を設定する]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree loopguard default [STPループガードをグローバルで有効化]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree max-age [スパニングツリーの最大エージングタイム値を設定する]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mode [スパニングツリーの動作モードを変更する]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst configuration [MSTコンフィフュレーションモードへ移行する]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst cost [各インスタンス毎のポートコストを設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst forward-time [MSTのForwardタイマーを設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst hello-time [MSTのHelloタイマーを設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst max-age [MSTの最大エージングタイムを設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst priority [各インスタンス毎のブリッジプライオリティを設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree mst root [各インスタンス毎のルートブリッジを設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree portfast [PortFastの設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree portfast bpdufilter default [BPDUフィルタをグローバルに有効にする]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree portfast bpduguard default [BPDUガードを有効にする]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree priority [スパニングツリーの優先度設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree root [自動操作によるスパニングツリーのタイマー調整]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree uplinkfast [アップリンクファストの設定]
- Ciscoコマンド集/T/tacacs-server host [外部TACACSサーバの指定]
- Ciscoコマンド集/T/tacacs-server key [ルータとTACACSサーバ間の認証キーを設定]
- Ciscoコマンド集/T/tftp-server [ルータをTFTPサーバとして動作させる]
- Ciscoコマンド集/T/track interface [トラッキング対象のオブジェクトを設定]
- Ciscoコマンド集/U/udld [UDLDをグローバルで有効化]
- Ciscoコマンド集/U/username [ユーザ名を設定する]
- Ciscoコマンド集/V/vlan access-map [VACLの作成]
- Ciscoコマンド集/V/vtp mode client [VTPモードをクライアントに設定]
- Ciscoコマンド集/V/vtp mode server [VTPモードをサーバーに設定する]
- Ciscoコマンド集/V/vtp mode transparent [VTPモードをトランスペアレントに設定]
- Ciscoコマンド集/V/vtp password [VTPパスワードを設定する]
- Ciscoコマンド集/V/vtp version [VTPバージョンを設定する]