LPIC101 合格体験記: 合格  
ユーザ名: fms782
投稿日付: 2016/2/29
閲覧数: 1136
 
【受験日】
2016/2/28

【取得点】
550点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
4ヵ月

【使用テキスト】
・LPI認定試験LPICレベル1《101/102》【最短合格】テキスト&問題集
・ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
テキストを読み込み、付録の模擬試験6回分を3往復して臨みましたが、ぎりぎり不合格w
その後ping-tの存在を知って、その後はもっぱらping-tのみ。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・3.5バージョンの勉強をしていたので、4.0で追加された範囲の勉強
・dpkg,rpm,yumのオプション

【試験の感想】
意外と難しい。
全然わからない問題がある。
コマ問は比較的易しい。

【受験者へのアドバイス】
書籍を完璧にしても載ってないことが普通に出題されます。
よって満点を狙うのは難しいですが、
ping-tをすべて金色にするくらいやれば、合格点にはまず届くと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo