LPIC101 合格体験記: ゆっくりしすぎました  
ユーザ名: skyfielder
投稿日付: 2015/2/21
閲覧数: 1234
 
【受験日】
2015/2/10

【取得点】
540点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 3か月ほど

【使用テキスト】
 Linux教科書 LPICレベル1

 --特にお勧めを教えて下さい
 Linux教科書 LPICレベル1

【参考にしたサイト】
 Ping-t
 LPICイージス

 --特にお勧めを教えて下さい
 Ping-t

【学習方法】
 自習

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 ながくとろとろしてたこと
 内容的にわからないところでも、書いて見返してたら
 わかるようになってました。

【試験の感想】
 お恥ずかしい&申し訳ない話ですが、このサイト「Ping-t」
 のコマ問を「コマ切れ問題」と思い込んで、内容すらも
 確認しなかったために、なんじゃこれってな問題が結構
 出てきてました。試験後に気づく始末・・・すみません。
 
【受験者へのアドバイス】
 やはり何かベースになる教科書をベースにするのがいいと
 思います。CBT特有の慣れはここできっちり補えば
 いいですか

【次の目標】
 LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo