LPIC101 合格体験記: 勉強しすぎました  
ユーザ名: ym531206
投稿日付: 2014/7/31
閲覧数: 1843
 
【受験日】
2014/7/9

【取得点】
710点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
黒本(教科書)

 --特にお勧めを教えて下さい
黒本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
最初に黒本をさらっと読む。
次に黒本の演習問題をさらっと解く。
Ping-tのWEB問題集の銅を銀にする。分野別20問ずつ。
Ping-tのWEB問題集の銀を金にする。分野別20問ずつ。銅になったのはとりあえず放っておく。
Ping-tのWEB問題集の銅を銀→金にする。分野別20問ずつ。銅の問題解説をどこかに取っておく。
Ping-tのWEB問題集の銅を銀→金にする。分野別の全分野で20問ずつ。
Ping-tのWEB問題集の金を全分野20問ずつ何回か解く。模擬試験で5〜8回程度。
Ping-tのWEB問題集の銅の問題解説をどこかに取っておく。ここですべて金にする。
(正答率88%前後)
Ping-tのコマ問を分野別または全分野で10問ずつ40回程度解く。(正答率70%以上になるまで)
(間違えた問題をメモしておく。WEB問題集に飽きたらコマ問する。苦手分野もこちらで。)
黒本の演習問題をさらっと解く。間違えた問題をマークする。
黒本の巻末チェックシートみたいなので確実に覚えているものをマークする。
(ここまでに使った事のないコマンドは最低1回使ってみて振る舞いを確認しておく。)
試験前にメモしておいたWEB問題解説や黒本の間違えた問題などに何回か目を通す。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
サーバ構築経験が約3年あったのでそれほど苦労はなかった。

【試験の感想】
問題文の日本語がうまくなかったり、最悪間違えていたりするので少し焦りました。
黒本やPing-tの問題文とは異なる視点の問題もありました。
黒本のLPIC102試験範囲のコマンド知識も少し必要でした。

サーバ構築経験がある程度あれば学習期間は2〜3週間でも受かったと思います。

【受験者へのアドバイス】
コマンドは最低1回使ってその振る舞いを確認しておいてください。
(実行結果の表示や意味など。)
余裕があれば、黒本を使用する場合はLPIC102試験範囲のコマンドにもかるく目を通しておくと良いです。

【次の目標】
LPIC102に合格
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo