ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCNA(ICND2) 合格体験記: Ping-tに感謝。  
ユーザ名: KAzmin_44
投稿日付: 2014/2/23
閲覧数: 1839
 
【受験日】
2014/02/23

【取得点】
933点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
ICND1取得から1ヶ月

【使用テキスト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t問題集
コマ問

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
ICND1取得後はプレミアムコンテンツにて、
最強WEB問題集のICND2の範囲のみをひたすら解く。
解説の要点をノートにまとめていく。

試験1週間前くらいからコマ問でコマンドを覚える。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
暗記することが少し多かったことくらいです。
全体的にはICND1の方がコンテンツが多く、大変だった印象。

【試験の感想】
他の受検者の方が仰る通り、ICND1よりも易しかったです。
Ping-tの問題に近い出題が多いのも噂通りな感じで、ICND1よりも
かなりリラックスして解けました。

ただ、冗長化やIPv6などの新分野はほぼ出ないと聞いてたので軽視してましたが、GLBPの特徴について問う問題とOSPFv3について問う問題が少し出ました。イーサチャネルは出ませんでした。

D&Dはスプリットホライズンなどの役割の付け合せ。
シミュ問はフレームリレーマップで指定のDLCI番号を答えるものやシリアルのカプセル化タイプを答える問題、EIGRPのトラシューなどが出ましたが、落ち着いて適切なルータでshowコマンドを見ていけば容易に解けるものでした。

【受験者へのアドバイス】
ICND1を突破できるレベルの方なら、同じ感覚で勉強していけばPing-tのみで十分合格できると思います。
合格だけであれば黒本などの他の参考書は一切触れず、実機も触れることなくPing-tを徹底的にやり込むことで可能です。

ただあまり甘く見ると失敗してしまう可能性もあるので、勉強は手を抜かず内容を全て頭に入れてください。
問題数はICND2の方が数問多く、かつ制限時間はこちらの方が短いので、スピード感をもって解く練習を繰り返してください。

【次の目標】
基本情報、LPIC lv.1
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo