LPIC101 合格体験記: とりあえず一つ目  
ユーザ名: uttsu
投稿日付: 2013/2/18
閲覧数: 943
 
【受験日】
2013/2/17

【取得点】
720点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
だいたい1日1時間ペースで1ヶ月
最後の1週間でやっと3〜4時間ペースに。
とにかく手応えや面白さを見いだしにくく、
モチベーションというかやる気が出なくて困った。
初めの頃はコマンドなどもただの暗号にしか見えなくて、
10分位毎に飽きてしまうので参った。

【使用テキスト】
小豆本
黒本(問題集)

 --特にお勧めを教えて下さい
どちらも1回しか見なかったけど
無かったら、訳分からなかったと思う。

【参考にしたサイト】
Ping-t
みんなの受験記(暇問)
カプセル道場 小テスト

 --特にお勧めを教えて下さい
上3つ全部
特に初心者だったら暇問とPing-tは併せてやったほうが
いいと思う

【学習方法】
Linuxは全くの無知だったので、小豆本を一通り読んでから、
それだけではよくわからないので、Ping-tで分野別問題をやりながら解説をノートにまとめたりしてみた。
それでも覚えられないので、1ヶ月のうちある程度はかどったのは
最後の一週間だけだった。
連休明けくらいまで、問題やってみても良くて70%、悪いと40%くらいをうろちょろしている状態だった。
Ping-tの問題は、間違えればなんどもやることになるので、だんだんと覚えられるのがとてもいいけれど、おそらくこれだけだとシンプルなので、私のようにオプションのような記号ものが苦手なタイプだと、確実にとれるものがないので、違う視点の問題もやらないとまずいなと思い、暇問やカプセル道場などもやった。
暇問は難しいです。でもこれはおすすめ。
この3つのおかげで、全くみたことのない問題は2〜3問程度だった。あとは見覚えはあるけどど忘れしたものがほとんど。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
オプションが…。暗記ものは苦手なので、最後まで自信は持てなかった。
パッケージ関連はdpkg、apt-get、rpm、yumをエクセルで一覧表にしてみたら、なんとなく分かるようになってきた。
あとやってみたのは、手のひらサイズくらいの小さなリングノートに、左に覚えにくいコマンドとオプション、設定ファイル名など、右にその意味を書いて、片方かくしてみたり…。
(小さくしておけば、職場や外出先でも見られるので)

【試験の感想】
ひねった問題とかはほとんどないので、時間はかけようがなかった。
覚えてないとそれまでなので、30分くらいで終わってしまった。
全く見たことがないようなのはほとんどなかったので、大丈夫だろうなとは思ったけど、思ったより点数が良かったです。

【受験者へのアドバイス】
それなりにLinuxの下地のある方や、暗記力のある方は必要ないだろうけど、自分のように初心者だったら、複数のサイトで問題をやってみた方がいいと思う。
コマ問をがっつりやるか、他サイトの問題をのぞいてみるといいと思った。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo