LPIC101 合格体験記: 勉強量の目安(Ping-tを尺度に)  
ユーザ名: kuma24
投稿日付: 2013/1/6
閲覧数: 2380
 
【受験日】
一回目:2012/12 /20 頃
二回目:2013/01 /05 頃

【取得点】
一回目:480点(不合格)
二回目:600点(合格)

【学習期間】
11月末か12月から

【スタートレベル】
基礎知識ゼロ、実務経験ゼロ
コマンド一つも知らないレベルから。

大卒社会人一年目でSEになり、サーバ側の知識習得のために受験。

【使用テキスト】
あずき本
黒本?
Ping-t 

【学習方法】
<一回目の受験>
・あずき本を、3回流し読み
・黒本を3周。
(3周後、正答率は70%程度。)
・Ping-t問題集を、金:銀:銅=2:6:2 くらいまで演習
(コマ問は手つかず)

⇒480点で不合格

<二回目の受験>
・コマ問を2周(わからない所はあずき本で確認。間違った問題は繰り返し、全問正解して次の分野へ)
・あずき本をゆっくり1周
・コマ問をランダムで200問ほど演習。(正答率65%~75%)
・Ping-t問題集の模擬試験を3回ほど。(正答率72~75%)
・黒本の間違えた箇所にチェックを入れたものを直前で確認。

⇒600点で合格

【試験の感想】
苦労しました。「余裕でした!」のような書き込みが多いですが、実務経験の無い人は、甘く見ない方が良いかもしれません。

【受験者へのアドバイス】
Ping-t模擬試験、過去問で正答率が75%程度になれば、合格可能と思われます。
70%程度でも行けるかな、といった印象です。

勉強頑張ってください。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo