LPIC301 合格体験記: ^q^うんがいい  
ユーザ名: m_karuma
投稿日付: 2012/10/1
閲覧数: 1433
 
【受験日】
2012/9/27

【取得点】
500 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
Web問題集、コマ問はほぼ100%にしました。
が、関連ページの読み込みは甘かったかも。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ping-t、あずき本までの知識で受験した為、
試験中は嫌な汗がだらだら出ていました。

【試験の感想】
難しかった。個人的に20X系よりはるかに難易度が高かったです。
体感ping-tそのままの内容は2割といったところでしょうか?
あ、落ちたな、と感じました。

キャパシティプランニングに関しては、慣れ親しんでることもあり、それなりに取れましたが。

いつも問い合わせるサポセンの出来る人たちなら、
すらすら解けるのかな、などと考えながら受験してました。

報奨金目当てで欲に目がくらんでいたかもしれません。

【受験者へのアドバイス】
slap、lpadコマンドは派生まで覚えておくと幸せになれるかもしれません。
業務などLDAPを触ってない人は、LDAPの専門書を買うことをお勧めします。
(点数低くてくやしかったから受験の帰りに買いました)

ping-t、あずき本の内容を掘り下げて出題される問題が多い印象を受けました。
暗記だけではきついと思うので実機でじっさいにLDAPを組んで
いろいろといじり倒すのが良いかと思います。

キャパシティに関しては、vmstatにまつわるものが多かったです。

思い出したので追記、LDAPと各種サービスの連携の問題は満遍なく出ました。
(Web,Samba,メール2種,ActiveDirectory,SSH)
おさえて置くと良いかもしれません。

【次の目標】
CCNA。
業務暇な内に資格いろいろとっておきたい。。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo