LPIC101 合格体験記: 2科目連続受験その1  
ユーザ名: dj_kasuga
投稿日付: 2011/11/3
閲覧数: 1398
 
【受験日】
2011/10/30

【取得点】
630点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
101・102合わせて一か月半

【使用テキスト】
秀和システムのリリース2の時の本

 --特にお勧めを教えて下さい
特になし

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
Ping-tの問題集を解くだけ。
101は全問銀にした後、途中まで金にした程度。
(102は全問金にしました。)
コマ問はほとんどやってません。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
101の試験がモバイル対応していないこと。笑
職場への移動時間が主な学習時間だったので。

【試験の感想】
102よりも学習不足で試験に臨むことになってしまいましたが
意外となんとかなりました。
前半は随分簡単だな?と思ったらだんだん難しい問題が
出現してきました。

中にはPing-tにも手元の本にも載ってない問題もいくつか。
CCNA試験では最後時間切れになった私でも、この試験では
見直しを含めても時間はかなり余りました。

また、問題文のファイル名が明らかに間違っているものが
ひとつありました。問題を英文表示したら正しかったので
問題作成者が日本語化するときにミスったのでしょう。

【受験者へのアドバイス】
問題を繰り返してひたすら暗記すれば、実務経験がなくても
全然問題ないでしょう。

【次の目標】
LPIC Lv2、CCNP
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo