LPIC101 合格体験記: いちおう合格  
ユーザ名: hirkz
投稿日付: 2011/10/27
閲覧数: 1383
 
【受験日】
2011/10/27

【取得点】
670点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月

【使用テキスト】
小豆、黒

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆は必須、
黒は理解を深めるために必要だと

【参考にしたサイト】
ping-t WEB問題集、コマ問
暇問

 --特にお勧めを教えて下さい
間違いなくping-t!
本当に感謝!!

【学習方法】
システムアーキテクチャ 50% (←えっ)
Linuxのインストールとパッケージ管理 72%
GNUとUNIXのコマンド 84%
デバイス、Linuxファイルシステム、、、93%

各章を小豆で理解しながらWEB問題集をして理解を深める
それの繰り返し。

WEB問題集は全部金にしましたが、少し間を置いたりすると時間 違えてました。
解説文も含め全体の理解度は95%といったところです。
小豆本は90%くらいは覚えたと思います。

必須とは言いませんが暇問もやっておいた方が良いと思います。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
やはり細かいオプションはなかなか覚えられないですね。
でも繰り返しやって思えました。

【試験の感想】
皆さんのおっしゃる通り、難易度の高い問題が出ました。
全く分からないのが20問ほど、きちんとテキストを理解していれば解けるかもしれない問題が10問ほど。
自信のない回答が半分あったわけですが、消去法で正解率を高められたと思います。
入力問題は12問でました。
30分くらい余りましたが、分らないものは分らないので終了ボタンを押しました。
時間は十分すぎるほどあると思います。

【受験者へのアドバイス】
参考書やWEBを完全に理解していても2分の1から3分の1くらいは範囲外が出ると思っておいた方が良いです。ひどいような気がしますが、学習した範囲内で選択しを消していき正解率を高められるのでそういう意味合いでとらえてみてもよいと思います。

小豆本、黒本、ping-tをしっかり勉強すれば間違いなく合格できると思います。
WEB問題集を繰り返しやるうちに、”コレが正解”というのではなく、
”コレとコレはなぜ間違っているか?”というのが見えてくるまで繰り返し勉強できれば、合格出来ると思います。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo