LPIC304 合格体験記: LPI-304 仮想化 取得!  
ユーザ名: ashash
投稿日付: 2011/7/24
閲覧数: 7929
 
【受験日】
2011/07/24

【取得点】
760点 / 800点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
10日

【使用テキスト】
LPI公式サイトにある資料

 --特にお勧めを教えて下さい
LPI公式サイトにある資料

【参考にしたサイト】
web上のサイト色々(相当な数。海外も含む)
webで購入した問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
@IT

【学習方法】
●問題集をやって無知さを知る
↓LPI公式サイトにある資料を読む
↓単語レベルで調べて資料を補足し理解する
↓問題集をやりこむ

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
市販の教科書は無いですが、幸いにも公式で資料が配布されています。
そちらで結構補えます。それほど難解なものもなくすんなりいけた気がします。

海外のサイトだとこちらの資料以外の範囲も
それっぽく載ってますので翻訳しつつ読めばなんとかなりました。

【試験の感想】
公式に比重が記載されていますが、xenとKVMが主な内容です。
仮想化の概念やコマンドを押さえる必要があると思います。

多分、上の2つを押さえてれば後はカンでなんとかなる気がします。
(問題文を読むと詳しく知らなくても、それしか答えなくないか?というのが結構ありました。)

あと、業務でxenを触る機会があったので、これが決め手になったのかもしれません。

【受験者へのアドバイス】
会社等で実際に仮想化サーバで作業をされている方にとっては解りやすい内容だと思います。
前も書きましたが、202のほうが難しいと思います。ていうかCCENTのほうがもっt(ry

取るなら今のうちかもしれません。なんとなくですが・・・
リリースされてからの時間が経てば経つ程、難解な問題になっていく気がしますので。

とりあえず概要をしっかり押さえて、
その周囲の諸々を覚えて、知識で殴ればいいと思います。

私は15か月程前までは普通の文系大学生でしたが、無理やり叩き込めばなんとかここまで来れました。
ITの専門学校の方や、この分野で働いている時間が長い方だとすんなり受かる気がします。

【次の目標】
疲れたので少し休憩します。
その後は、oracle や windowsの資格を取りに行きます。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo