LPIC101 合格体験記: とりあえず合格しました  
ユーザ名: glut102
投稿日付: 2011/1/23
閲覧数: 1408
 
【受験日】
2011/1/21

【取得点】
510点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
3ヶ月

【使用テキスト】
あずき本
黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t
ITpro

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
あずき本を一通り読む
    ↓
ping-tと黒本で問題演習&仮想環境にてコマンドの動作確認

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
勉強をはじめて2ヶ月ほどの時点で最強問題集すぺて銀&コマ問未着手の状態にて一度目の受験に挑戦しましたが、460点にて不合格でした。

面倒でやる気の起きなかったコマ問に真面目に取り組み、
1度目の受験から1月程で最強問題集90%金&コマ問正答率80%〜90%にすることができたので、2回目の受験に挑戦したところ合格できました。

【試験の感想】
まったくわからない問題は10問ほどでした

私の受験時間が30分程でしたので、時間は余裕があると思います。

【受験者へのアドバイス】
私は、LPICの勉強で初めてLinuxにふれた程度の素人ですが、
なんとか合格できました。

あずき本とping-tに真面目に取り組めば、問題なく合格できると思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo