LPIC101 合格体験記: 難しかったけど早めに受けた方が吉  
ユーザ名: hakuo
投稿日付: 2020/11/25
閲覧数: 1471
 
【受験日】
2020/11 / 15

【取得点】
630点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
Linux教科書LPICレベル1 Version5.0対応(通称:あずき本)

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
Pint-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
あずき本を1章ずつ読み進める
あずき本範囲のPint-t最強WEB問題集分野別を解く
上記、を101の範囲まで繰り返す
Ping-t最強WEB問題集模擬試験を受験まで解く
※仮想マシンやDocker上のLinuxでコマンドを試しました

 --苦労した事と、出来ればそ解決方法を教えて下さい
オプションを覚えることに不毛を感じて嫌になりましたが、無心で模擬試験をすることでおおよそ覚えました。

【試験の感想】
簡単な問題と難しい問題の差が激しかった印象でした。
難しい問題は学習しても解けなかったと思うので、もう少し早めに受験しても点数は変わらなかったと思います。
試験は20分足らずで終了しました。

【受験者へのアドバイス】
勉強を続ける前に、試験日を予約することをお勧めします。
予約しないとダラダラ勉強してしまいます。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo