ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC101 合格体験記: 3週間で合格  
ユーザ名: virtulbox
投稿日付: 2020/6/17
閲覧数: 743
 
【受験日】
2020/6/9

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間(日数換算。一日で最長5h)

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
ping-t
解説から飛べるサイト全て

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-tでしょ

【学習方法】
・ping-tを9割近く金になるまで解く
・初めての問題は、解説見るときに参考のリンクまで必ず目を通す
・試験一週間前にコマ問を突っ込む(後述)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
仮想環境で実際に触ることがベスト
選択式問題とコマ問は同時並行で実施すると理解度の向上及び実務で使いやすくなるのでお勧め。試験終えてから実感しました。

【試験の感想】
・先駆者の言う通り、微妙な問題が多い
・ただし、確実に合っているとと思う問題が40/60だったので合格は確信してました。ただ思ったよりも点数が低いです…
・とにかく消去法は必須。日本語訳がダメな時があるので、その時は英語で見ると、いかに翻訳がダメなのかわかります。
・コマンドは6問でました。細かく言うとだめですが、ぼかしていうと、優先度、yum、sysvinit、バックグラウンド、マウント、あと一つでした。人によって変わると思われるのであくまでも参考例で。
・基本的なものしかでません。オプションは不要なので、細かく覚えるというよりはコマンドや設定ファイルのパスを覚えましょう。パスは細かくでます。手で打てるようにしましょう。

【受験者へのアドバイス】
理解せずに受けると落ちます。逆に解説をきちんと理解していれば受かります。ping-tも8割強を金にできる状態で挑めば大丈夫だと思われます。とにかくコマンド打って体になじませましょう。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo