LinuC300 合格体験記: 再認定に無事合格(これで300と304合格)  
ユーザ名: taku1030
投稿日付: 2019/6/3
閲覧数: 1431
 
【受験日】
2019/ 5 / 25

【取得点】
613点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヵ月ぐらい

【使用テキスト】
あずき本
黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t
日本 Samba ユーザー会

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-tの問題集をやりながら
あずき本を一読。

sambaの設定については、
実際に環境を作って色々試しました。
smb.confについて理解が十分ではないと思った部分については、
「日本 Samba ユーザー会」で調べて、といった感じです。

最後に黒本の問題を一通りやりました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドのオプションについては
最後の最後まで覚えきれませんでした・・・

【試験の感想】
正解だと確信できる回答が35問程だったため、
絶対に落ちたと思いながら、試験終了ボタンを押しました。

結果としては余裕がある点数ではありますが、
見たことがない単語が多数出たように感じてます。

【受験者へのアドバイス】
ping-tだけでも大丈夫だとは思いますが、
自信をもって回答できるところが少ないかもしれません。

ただし、ping-tの問題および解説を十分に理解していれば、
消去法で正答を導ける問題もあると思います。
もしくは4分の1の確率を2分の1にできると思います。

また、あずき本の内容をしっかり読み込めていれば、
自信を持てた問題がもっと増えていたと思っています。
※私の反省点です。

ping-t、あずき本 、黒本の問題と類似する問題は
いくつかありました。

【次の目標】
300と304に合格しているので、いつかは303も取得(5年後かな)したいです。
その前に何かしら気になる資格を探すつもり。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo