LinuC202 合格体験記: 合格しました  
ユーザ名: tomokosun
投稿日付: 2018/10/22
閲覧数: 1333
 
【受験日】
2018/10/20

【取得点】
653点

【何回目の受験か】
2回目(1回目は数年前でほぼ記念受験)

【学習期間】
4か月弱

【使用テキスト】
小豆本
スピードマスター
「3分間DNS基礎講座」(網野衛二著)

 --特にお勧めを教えて下さい
スピードマスター
「3分間DNS基礎講座」(網野衛二著)

【参考にしたサイト】
Ping-T

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-T

【学習方法】
1. 小豆本を一通り読む
2. 最強WEB問題集を全て銀にする
3. スピードマスターを一通り解く
4.「3分間DNS基礎講座」を読む
5. 最強WEB問題集を全て金にする
6. スピードマスターを解く
7. コマ問を全てやる


 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
DNSやドメイン関連の理解が進まなかったので、「3分間DNS基礎講座」を読みました。この本は本当に良書だと思います。

【試験の感想】
ひねった問題が出てきますが、Ping-Tとスピードマスターの問題を全てこなせば、合格点が取れると思います。202は範囲が広すぎ、かつ実用で使うには過不足があるので、実用的な知識というよりは、教養の域だと思ってます(知識が増えるのは重要ですが)。だから202でわからない問題があっても、実際に仕事で使う場合はその時また勉強するんだし、と割り切ってます。

【受験者へのアドバイス】
コマ問が良いです。選択肢が紛らわしい問題があっても、判別がつきやすくなります。

【次の目標】
304(来年)
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo