LPIC300 合格体験記: ping-tのみでLPIC制覇!!  
ユーザ名: beeta
投稿日付: 2017/8/22
閲覧数: 3072
 
【受験日】
2017/8/5

【取得点】
500点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月(約60時間)

【使用テキスト】
ping-tのみ

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
level1から一環してまず、カテゴリ毎の問題を金になるまで
ひたすら解きます。(その際、金から銀に下がった問題について
はチェックをする)
全て金にしたら、模擬問題をひたすら解きます。
模擬問題を解く中でで安定して解ける問題と解けない問題が
分かる為、解けない問題にチェックをし回答の解説まで理解
するようにします。(←重要!!)
模擬問題で平均90%以上取れるようになってから
コマ問をカテゴリ毎に解いていきます。
ping-tでlevel3の問題は他に比べて多くない為
一週目は2日〜3日で確実にスペル等を抑える。
残り1週間で上記が終わった為、試験まで1日
模擬問題を5回〜6回、コマ問を1週をやりひたすら
詰め込みました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
level3はlevel2までを深く掘り下げた範囲の為
(300はSAMBAがほとんど)どうしても理解できないという
ものはありませんでした。
しかし点数からわかる通り、応用問題やping-t以外の
問題が多いと点数を落とす為、合格するにはping-t類似問題は
必ず解けるくらいの理解、学習度は必要です。

【試験の感想】
合格を目的にする方はping-tの反復学習でなんとかなると
思います。(暗記ではなく理解を重点に)
ただ業務等に活用するのを目的する方はやはり小豆本は
必須なのかなと感じました。

【受験者へのアドバイス】
コマ問はやった方がいいと思います。
細かいオプションを問われる問題はあまりありませんでしたが
やったことで無駄にはなりません。
またlevel2合格後、すぐに手をつければ短期学習で
合格までいけると思います。

【次の目標】
OSS-DB(ping-tに早く出てww)
CCNA(年内で取れるように...頑張る)
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo