LPIC201 合格体験記: LPIC201合格  
ユーザ名: masa1374
投稿日付: 2016/6/6
閲覧数: 1259
 
【受験日】
2016/6/5

【取得点】
630点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
LPICレベル2(あずき本)
スピードマスター

 --特にお勧めを教えて下さい
スピードマスター

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-t中心。
銅⇒銀100%へ。理解しずらいところは、あずき本で確認
覚えずらいことをノートへ書き出し。覚える。
銀をすべて実施。
銅と金にわかれるので、銅を実施して銀にする。
ここまででほぼ、正解できるようになっているが、
一度、全部、銅に戻して、全部実施。
ここで、スピードマスターの問題を実施。
試験直前に、銅で残っているものを実施し、記憶。
コマ問は、途中、途中で実施し、概ね7割くらい
できるようにした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
キャパシティプランニングは、概ね、コマンドはわかっているが、
正確に答えるために頭になかなか焼きつかなかった。
Linuxカーネルも全く知識がない範囲で理解しずらかった。
正直、克服した感がないまま試験を受けてしまった感じ。

【試験の感想】
試験で問われるのは、基本的なもので、コマ問も、長い文字を
入力するようなものは出なかった。
101、102よりも難しいという印象はなかった。
最初の試験ということもあり101が一番きつかったような
印象。スピードマスターを実施したために+数問は、上乗せ
できたような気がする。試験中は、どの程度できているのか
はよくわからなかったが、101、102もそうだったし、
なんとなく、合格ラインは超えたような気がすると思った。
オプションを一生懸命覚えたのにあまり出なかったような。

【受験者へのアドバイス】
念のため、スピードマスターも実施したが、ping-tだけでも
合格ラインは超えたと思う。ping-tのコマ問の方が難しいのでping-tのコマ問を絶対100%正解にする必要はない。
ただ、コマ問で、スペルの記憶違いや、覚えていると思って
いるものが以外と忘れていたりすることに気がつくので、
1周だけはやって、覚えていない部分を確認した方がいいと
思う。ping-tをしっかりやれば、合格ラインはたぶん超える、
少しでも上乗せしたいなら、スピードマスターをやると
いいかもしれません。あとはご自身のご判断で。

【次の目標】
202
多少、なじみがある内容みたいなので、201より楽だといいん
ですが。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.