LPIC101 合格体験記: 合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2016/06/05 【取得点】 710点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間 【使用テキスト】 あずき本 スピードマスター --特にお勧めを教えて下さい スピードマスター 【参考にしたサイト】 Ping-t LPICイージス --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 Ping-tの分野別とコマ問を解く。模擬試験で9割以上が安定してとれるようになったあと、前日にスピードマスターを購入して1周だけした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 申し込みと会場にたどり着くまでが大変だった。時間にゆとりをもって行動しましょう 【試験の感想】 102に比べるとコマンド打ち込みが多かった(特に設定ファイルのパス)。Ping-tとスピードマスターについてですが、片方だけでもしっかりやれば十分合格は出来ます。超高得点、満点を目指すのであれば両方を完璧にしないといけないのかなあと感じました。スピードマスターはもっとはやくから取り組めばよかった。 【受験者へのアドバイス】 ずるずると試験日を先延ばしにするよりも、試験日を決めて短期集中でやるべきですね。 【次の目標】 LPIC Level2 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |