LPIC101 合格体験記: 101合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2016/5/30 【取得点】 720点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 1週間でLPICの基礎が学べる本 スピードマスター問題集 --特にお勧めを教えて下さい スピードマスター問題集 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 まず1週間でLPICの基礎が学べる本で概要をつかみ、その後Ping-tとスピードマスター問題集を平行して進めました。 Ping-tはスピードマスター問題集と比べ、解説が丁寧でわかりやすいです。 特に不正解だった選択肢の理由がすべて書いてある為、間違いに対して納得できる事がPing-tの強みです。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 全ての問題を金にするまでが大変でした。資格取得期間に余裕のある方は1日1チェックボックス目標としても始めて1ヶ月で101取得できるかと思います。 【試験の感想】 思ったよりひっかけ問題は少なく、単純な知識量を問われる試験という印象でした。 ゆっくり解いてももう一度全ての問題を見直せるほどの余裕があるので、わからない問題はフラグを立てておき、わかる問題から進めるといいでしょう。 【受験者へのアドバイス】 Ping-tとスピードマスター問題集からまったく同じ問題がいくつか出ました。Ping-tで自信をつけてからスピードマスター問題集で補足する勉強法をおすすめします。 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |