LPIC101 合格体験記: 合格!  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/5/24
閲覧数: 1231
 
【受験日】
2016/5/23

【取得点】
670点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
テキストを読む
コマ問をテキストを見ながら解く
WEB問題集をすべて金にする
コマ問を20問ずつテキストを見ずに解き、80%以上の正答率をキープさせる

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
オプションの暗記には非常に苦労した。
特にdpkgやrpmのオプションは数が多かったので手こずった。

オプションそのものを覚えるというより、そのオプションが何の英語の略であるかを考えると、多少は覚えやすいと思う。

【試験の感想】
とにかく変な問題文が多かった。
日本語としては問題はないものの、まるで評論文や小説を読んでいるかのような言い回しの問題文が所々に見られた。
ただ出題の内容に関してはPing-tをやっていれば十分だと思う。
それだけでは解けない問題もあったが…

【受験者へのアドバイス】
合格したいならばPing-tだけで十分だと思う。
満点を狙いたいのであれば別の参考書を買ってもいいと思う。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.