LPIC101 合格体験記: あきらめないでギリギリ合格  
ユーザ名: t_naru
投稿日付: 2016/5/24
閲覧数: 1407
 
【受験日】
2016/5/23

【取得点】
590点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1.5日

【使用テキスト】
LPICレベル1 スピードマスター問題集

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
まず最初はLPICレベル1 スピードマスター問題集を
問題解かずに、1章単位で読み込み。

読み終えたら、スピードマスター問題集の読んだ章の問題を解き、
間違えたところにチェック入れて、再度解説を読む。

これを繰り返して読み終えた章が
主題内容(「GNUとUnixのコマンド」等)に達したら
Ping-tで主題ごとに最強WEB問題集を正解率70%超えるぐらいまで
やりこみ。

これで全主題をやりこみ、
最後は模試で80%目指して頑張りました。

筆記があることを最後のほうで思い出し、
コマンド部分だけPing-tのコマ問で勉強したところで
時間切れでした。

実際の試験では記入問題が10問ぐらい出たので
時間があればコマ問をやることをお勧めします。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい

コマンドのオプション暗記。
コマンドによって同じiでも意味が全く違うのがきついです。
自分なりにまとめて覚えました。
rmp等のパッケージ管理では短縮オプションと長いオプション名が
一致しないのを先におぼえこみました。

【試験の感想】
数問は見たことのない問題でしたが、
ほとんどは参考書およびPing-tで見たことのある問題でした。

時間は1時間ぐらい余ります。
見直しも十分にできました。

【受験者へのアドバイス】
Linuxを触ったことはありませんが
日曜日と試験日の午前中で頑張りました。
Linuxは触らず丸暗記でいった結果、
ギリギリで合格点に達しましたが、
決しておすすめの勉強法ではありません。。。

実際に使う方はじっくりLinuxでコマンド試しながら
やるのをお勧めします。

ただ、試験日が近くて諦めかけている人がいたら
諦めなければ何とかなるよってことで書きました。

【次の目標】
102
今度は準備して受けます・・。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.