LPIC101 合格体験記: 知識ゼロからでもPing-tのおかげで合格できました  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/5/13
閲覧数: 1878
 
【受験日】
2016/05/13

【取得点】
740点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間程

【使用テキスト】
Ping-t
スピードマスター問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
ざっくりとした学習の流れとしては次のようなかんじでした。
1.WEB問題集をすべて金にする
2.模擬試験で9割以上正解出来るようにする
3.コマ問を7〜8割正解出来るようにする
4.スピードマスター問題集を解く

とにかくWEB問題集をひたすら繰り返し解きました。まったくlinux等についての知識がなかったので、休日に新しい問題を解き、平日通勤時に復習を行うといった感じでした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 コマンドなんて cd と ls くらいしか知らなかったので、単純に様々なコマンド、オプションを覚えることが大変でした。繰り返しWEB問題集を解き、コマ問も嫌がらずに全部しっかりやることでなんとかなったのかなと思います。

【試験の感想】
他のみなさまも書かれているように、Ping-tだけではカバーできていない問題がいくつかありました。その部分をスピードマスター問題集で補うことができていたかなという感じでした(たまたま運がよかっただけかもしれません)。

【受験者へのアドバイス】
とりあえず合格を目指すということであれば、WEB問題集、コマ問とスピードマスター問題集を解けばなんとかなるはずです。特にコマ問はお時間に余裕がある方はやりこむことをおすすめします。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.