ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: 二週間で合格できました。  
ユーザ名: touruxsr
投稿日付: 2016/3/4
閲覧数: 1341
 
【受験日】
2016/ 3/3

【取得点】
620点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
・あずき本
・ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
・ping-t

【参考にしたサイト】
・ping-tのWEB問題集とコマ問

 --特にお勧めを教えて下さい
・ping-t

【学習方法】
あずき本を読みつつ、設定ファイルなどの試験問題に出そうな箇所には蛍光ペンで線を引く。
ひたすらping-tのWEB問題集をとく。 
 ※自分は章ごとに、を繰り返しました。

⇒残り数日でコマ問を一通りとく

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・自分は他の情報処理資格をネットワーク系からプログラミング言語から取得してきた経緯がありましたので、後半の102試験に関してはそこと被る部分が多かったので、比較的楽に挑むことができました。

【試験の感想】
○あずき本でいう102試験範囲の中の「for文」・「while文」・「case文」とかはPG言語、CやJAVA。その他のものにおける基礎構文の部分です。 但し、その言語の種類によって若干表記方法が異なりますが。 
○また「SQL」に関してはどのOS・プラットフォームであってもSQL自体の表記・内容は変わることはないというのがひとつの売りだったと思います。 私も業務でpostgress使ったり、他試験でSQLを扱いましたが・・ほとんど同じ内容でした。

○TCP/IP〜ウェルノウン・ポートの部分はかつての.comMasterなどを取得された方などが見たら一目で分かると思いますが、全くと言っていいほど同じ内容です。 

・自分はある程度それらの基礎があったので1週間で挑もうとしましたが、やはりこの試験特有のコマンド・設定ファイル等を覚えるのには到底足りませんでした。

【受験者へのアドバイス】
上記【○】の分野の経験者。 かつて学んだことがあるという方ならば比較的早く取得まで進むのではないでしょうか?

【次の目標】
検討中。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo