LPIC201 合格体験記: Ping-t だけで合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2015/ 12/25 【取得点】 650点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2015/11/1 から2か月くらい。とりあえず1週をゆっくりやってちゃんと理解し、あとはひたすら問題解く。結局、2.5週くらいしか解いてない。平日は電車で1時間くらい。土日片方丸っと勉強。1週間前に追い込んだ感じ。 【使用テキスト】 ping-tだけ 【参考にしたサイト】 なし。ping-tで十分。解説も分かりやすいし、結構細かく根源的な部分も解説してくれるので良い。 【学習方法】 ひたすらping-tと実機(virtualbox の CentOS)で確認。 iscsiの試験範囲も2台Cent OS立てて、initiatorとtargetを用意して動作確認した。実機をCentOS7で作ったら、試験範囲と環境が異なっているので、CentOS6で作ればよかったと後悔。 【試験の感想】 ping-tだけで十分。まんま同じ問題や問われ方が違うだけの問題が結構あった。 【受験者へのアドバイス】 ping-tだったら、思ったよりも簡単だから、安心するといい。 【次の目標】 LPIC202、CCNA DataCenter、VCP-NV |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |