ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: LPIC Level 1 取得(Ver4.0)  
ユーザ名: iwahide
投稿日付: 2015/11/24
閲覧数: 1360
 
【受験日】
2015/11/22

【取得点】
520点/800点(102)

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月とちょっと

【使用テキスト】
Linux技術者認定試験学習書(小豆本)

 --特にお勧めを教えて下さい
Linux技術者認定試験学習書(小豆本)

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
小豆本の大項目を学習、コマンド等にマーカーを引き、
翔泳社のサイトから、シミュレータを落としてきて、実際に
コマンドを確認しました。
大項目学習後に、ping-tの各項目の分野別の演習問題をこなし、
間違った部分は、解説を読み、理解を深めました。
なお、模擬試験は今回は1度も実施しませんでした。
(だから、点数が低かったのか...いや....気のせいか...)
コマ問は、試験前日と当日の試験前に実施。
※今回は、ping-t1本でした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
シェル/スクリプト/セキュリティ(SSH)で苦戦。
分野別演習問題とコマ問で解決する努力をしました。

【試験の感想】
※前回細かく書きすぎたため、今回は簡単に。。
記述問題は、3-4問ほど。
他は、選択問題。
ping-tでは出題されなかった、見たことがない問題もちらほら。
CCNPを持っているため、ネットワークの問題は、落とせませんでした。
結果、30分ほど残し、600点くらいは行ったんじゃなかろうかと思いながら、「試験の終了」をクリックしたところ上記得点でした。
101に比べ、意外と点数が伸びませんでした。
(でも、ネットワークセクションが他のセクションの中でもトップだったし、ネットワークセクションで他の項目をカバーできたみたいだから、まぁ、いいか..)

【受験者へのアドバイス】
ping-tのみでも、合格はできます。
但し、時間の許す限り、他のWeb問題集や書籍の問題集等、多くの問題をこなした方が良いと思います。
あとは、実機を触った方がいいです。
そして、コマ問も実施すべきです。

【次の目標】
Level2 か VCPあたり
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo