LPIC201 合格体験記: 740点!超ラッキーだったかも Tweet | |||
|
【受験日】 2015/11/05 【取得点】 740点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約4週間 【使用テキスト】 - Linux教科書 LPIC レベル2 Version4.0対応(翔泳社)通称あずき本 - スピードマスター問題集 --特にお勧めを教えて下さい - スピードマスター問題集 【参考にしたサイト】 - ping-t - LPIC向け(?)の問題が公開されているWebサイト - Googleでググると出てくる各種解説のページ --特にお勧めを教えて下さい - ping-t 【学習方法】 最初真面目に小豆本をメモを取りながら読んでいたのでえらく時間がかかってしまいました。 途中からping-tで問題を解く→解説を理解という感じで進め、仕上げにスピードマスターやWebに乗っている問題などを解いていきました。 コマ問は、こんな覚え方して意味があるのかなというのが結構あり、今回はそれほど力を入れませんでした。(LILO関係の細かいやつとか、XXXの情報が表示できるコマンドを5個あげろとか、、まぁ、一応数回は流しましたが) --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ping-tだけだと断片的な理解となってしまい、他の視点で問われたときにうまく答えられない状況になっていることがわかりました。 そういった状況になったときはGoogleで出てくる情報から、自分なりにまとめて理解するようにしました。(例えば、概念、大まかな手順とコマンド等) 【試験の感想】 スピードマスターなどで見たような問題がいくつか出ました。スピードマスターは結構良いかも。 それ以外の問題もping-tの解説を理解しておくと解答が推測できるのが結構ありました。 あと、入力問題がLv1よりも多く出ました。基本的な設定ファイルのパスやコマンドはしっかり覚えておいたほうが良いと思います。 とはいえ、こんなに良い点が取れたのは超ラッキーだったのかも。 【受験者へのアドバイス】 勉強の進め方など他の方の合格体験記を参考にされると効率よく進められると思います。 覚えることが多くて大変だと思いますが、頑張ってください。 【次の目標】 LPIC 202 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |