LPIC102 合格体験記: ping-t は素晴らしい〜  
ユーザ名: miya5426
投稿日付: 2015/9/24
閲覧数: 1639
 
【受験日】
2015/9/19

【取得点】
700点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間(多分80時間〜100時間の間くらい)

【使用テキスト】
ping-t
LPIC1 スピードマスター問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-t利用、銅→銀→金→金2週目→模擬試験問題3回
スピードマスター問題集を2週
コマ問は2週+αくらいを実施。覚えていない箇所を重点的に。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい

・勉強時間の確保。
隙間時間を見つけてやりました。
101試験の時はギリギリの点数だったので、
反省点を踏まえて、しっかり勉強時間を確保してから102試験を受けました。

・設定ファイルのフルパス&ファイル名
101の時に苦しんだので、今回はしっかり覚えてから試験に臨みました。
覚えきれないところは暗記帳をExcelで作成して印刷、
試験直前まで見ていました。

→ 「LPIC102 試験範囲」でGoogle先生に検索依頼すると、
  LPI-JapanのHPに、設定ファイルの一覧(一部フルパスでは無いが)
  「試験範囲の具体的なファイル名やコマンド名が出ている」のでこれを
  コピってExcelに貼り、ping-tをやりながらフルパスを補完していく。
  最終的には、印刷して紙でいつでも見られるように準備した。
  (個人的にはコマンドはすべて消して、設定ファイルに絞った)

【試験の感想】
・既に勉強した事のある箇所は、確認程度の勉強で済んだので、
 101よりも勉強はやりやすかったと感じています。
 (SQL、ネットワークの箇所はあまり勉強していない。)
・試験は30分程度で完了、個人的には割と余裕があった。
・コマ問に対応できないと、もっと点数は下がったと思う。
・見たことない問題が5問くらい、パッと見で答えが分らなかった問題が
 10問くらい、但しこの10問は良く考えればping-tで習った知識で回答可能。
・スピードマスター問題集と同等の問題はやはり10問くらいか(?)
・「設定ファイルの中身は以下だが、これをフルパスでファイル名を入力せよ」
 の様な問題があったが、見たことない中身で、今でも
 答えがわからない物の出題があった。
・主題107管理業務と主題110セキュリティの出題が多かったと思う

【受験者へのアドバイス】
・受験日の予定は1週間前には確認しておけ
 (祝日はLPIC試験は無いのか?首都圏でも無かった(?)。
  地方在住者で社会人は、土日しか選択肢がなくなる可能性あり)
・ping-tの細かい解説も読んで理解しておけ
 参考リンク先も同じ。
・設定ファイルのフルパス&ファイル名は暗記しておけ
・設定ファイルの中身は必ず目を通しておけ
 → 記載の仕方を問われる物(多数)と、この記載のあるファイルは何か
   という問題があった。
・主題107管理業務と主題110セキュリティは得点源にしておけ
 (出題が多い気がする)
・コマ問をやらないで合格はキツイ、入力対策が必要。
・スピードマスターは余裕があるならやっておけ
 (多分10問くらいは同様な問題が出る、特にLinuxの下地が無い人)

【次の目標】
次かはわからないが取りたい物リスト
LPIC2
LPIC3
Oracle Bronze
Oracle Silver
OSS-DB
CCNA
ITIL
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.