LPIC101 合格体験記: 意外  
ユーザ名:
投稿日付: 2015/8/22
閲覧数: 1497
 
【受験日】
2015/ 8/16

【取得点】
540点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
2週間強

【使用テキスト】
シス管系女子、赤本、ちょこっと黒本

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
「赤本で章ごとに勉強→ping-tでおさらい→ノートにまとめる」ってサイクルを出題範囲でひと通り回して、あとはひたすら問題演習すれば、平日1日1時間でも1ヶ月で終わりそうなレベル。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ディストリビューションによって異なるパッケージ管理を覚えるのに苦労しました。自分ノートにまとめて何度もみなおしました。

【試験の感想】
テキストとWebサイトでやった問題が出たり、一方で全く見たことのない形式だったりして、出題形式にばらつきがあります。それゆえに見たことのある問題で取りこぼさないことが重要だと感じました。

【受験者へのアドバイス】
勉強、勉強そして勉強(レーニン)

【次の目標】
8月中に102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.