LPIC101 合格体験記: なんとか合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2015/7/28
閲覧数: 1186
 
【受験日】
2015/7/28

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
おおよそ2ヶ月

【使用テキスト】
小豆本
黒本問題集

【参考にしたサイト】
LPICイージス
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
 お世辞じゃなくping-t

【学習方法】
お金をかけたくなかったので、LPICイージスを読みながらノートに要点を書き出し、仮想環境を触って理解を深めました。
一通り学んだら、小豆本と黒本問題集の練習問題や模擬試験を行い、正解・不正解問わず全問の正解と要点をExcelの表に書きました。
仕上げはping-tの最強Web問題集を全て金メダルにし、模擬試験で95%の正答率をたたきだせるように繰り返し模擬試験を解きました。
不正解の問題がでたら、回答と要点をノートに殴り書きで書き、同じ問題を間違っても何度も書きました。
コマ問はほとんどやりませんでした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンド自体は覚えられても、オプションを覚えるのに苦労しました!
とにかく最強WEB問題集を解きまくって全て金メダルにする、模擬試験で正答率90%以上を常に出せれば大丈夫かと思います。

【試験の感想】
日本語が変なのと、参考書にも出てこない問題が出るのは覚悟していましたが、あせってしまいそうになります。

【受験者へのアドバイス】
参考書にも出てこない問題が出てくるので、出てもあせらず、ping-tで出てきた問題を確実に正解すれば合格できると思っています。
皆さんがおっしゃられているように、問題文の日本語が変なので落ち着いて読めば大丈夫です。

【次の目標】
LPIC Level1 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.