LPIC101 合格体験記: とりあえず合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2015/7/28
閲覧数: 979
 
【受験日】
2015/7/27

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
小豆本

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
小豆本を読破して、Ping-tで問題を解き続ける
意味を理解する。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
Linuxを触ったことがなかったので、コマンドが多くて覚えるのが大変です。特にオプションが覚えづらかった。
ひたすら本を読む、問題を解いて覚える。

【試験の感想】
問題的には難しいとは感じなかったですが、問題文の日本語がわかりづらい。
小豆本、Ping-tをやっていても、初めて見るような問題も少々でてきます。そういうのはなんとなくで答えるしかありません。

【受験者へのアドバイス】
暗記してください

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.