LPIC101 合格体験記: LPIC1合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2015/ 7/27 【取得点】 660/500点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間ほど? 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 Ping-tとman --特にお勧めを教えて下さい manコマンド あずき本のみは足りません 【学習方法】 Ping-tで問題をやる。分からないところをあずき本やman、ping-tの答えをみる --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい Ping-tのコマ問多いところ。しんどいけどやるしかない。多分やらないと合格は難しいかと‥ 初めの頃の4択は一問一問調べていたので設定を5題に減らす 【試験の感想】 CCNAのように難解な日本語はありませんでしたし、解答も見直しができるので落ち着いて出来ました。時間も大分余りました。 ただコマンド入力が3割ほどあり、多いなって思いました。 【受験者へのアドバイス】 11月以降はさらに大変になりそうなのでとるならいまですよ! 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |