LPIC101 合格体験記: ギリギリ Tweet | |||
|
【受験日】 2015/ 07/26 【取得点】 500点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月半 【使用テキスト】 独習LINUX 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい 小豆本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 独習LINUXをざっと読んでping-tをすべて金に その後小豆本をざっと読んで模擬試験モードを何度もしました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 本読むだけじゃ全然頭に知識が入らなかったので、 演習問題をひたすらやりつづけて解説を頭に叩きこむことで解決しました。 【試験の感想】 正直言って全然分からない問題が多く散見された感じです。 がきちんと分かる問題を取っていけば合格ラインは越えるかと思います。 【受験者へのアドバイス】 コマンドとオプションについてはきっちりと覚えるようにしてください。 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |