LPIC101 合格体験記: 合格したけど運がよかっただけ  
ユーザ名:
投稿日付: 2015/6/29
閲覧数: 1827
 
【受験日】
2015/ 06/26

【取得点】
500点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
二ヶ月

【使用テキスト】
EXAM PRESS LPIC レベル1

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
教科書を一週さらっと読んで、ひたすらPing-tで問題を解きました。

【試験の感想】
点数からお察しできるように、運がよかっただけです。
原因は恥ずかしながら、記述問題がある事を試験をやってる最中に初めて知り動揺して落ち着いて問題をとく事ができませんでした。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの問題を全て正解するまで学習したのですが、そのままでてくる問題はあまりなかった印象を受けました。(特にシステムアーキテクチャは知らないものばかりでした。)

アドバイスするとしたら
・Ping-tででた問題を解くだけでなく実際に書きしっかりとアウトプットする事で記述対策を行う

・VMwareでもいいので実機環境を作成し、コマンドの動きを知る

・Ping-tだけでなく他の問題集を解くことで、本当に理解しているか確認する

以上で、合格点以上をとれるのではないかと思います。

【次の目標】
LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.