LPIC101 合格体験記: ギリギリ合格!  
ユーザ名:
投稿日付: 2015/5/18
閲覧数: 1590
 
【受験日】
2015/5 / 15

【取得点】
540点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
一ケ月

【使用テキスト】
小豆本、黒本、スピードラーニングの本

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
Ping-tの分野別をひと通り学習(60%)→コマ問(20%)→問題集(20%)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドとオプションの組み合わせ全般
コマ問のフルパスで記入する問題(設定ファイルの場所など)

コマンドとオプションは気合いで暗記、場所指定の問題はディレクトリ(/etcとか/var)の役割を憶えてから暗記でした。

【試験の感想】
時間はゆっくりやったので一時間ほど。翻訳に違和感はありませんでしたがPing-tで触れていない問題が結構ありました。
内訳がわかりませんが主題4項目平均が64%程でこの点数でした。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tで見たことがない問題、というかコマンドとオプションが結構あったので問題集を含めた学習が良いと思います。アテがあるなら他人と問題集を貸し借り。コマ問が大体できる人なら記入問題は心配ないと思います。

【次の目標】
102取得
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.