CCNA(ICND2) 合格体験記: ほっとしました Tweet | |||
|
【受験日】 2015/5 /17 【取得点】 894点 / 825(出題数:53問) 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 Ping-t CCNAイージス --特にお勧めを教えて下さい Ping-t CCNAイージス 【参考にしたサイト】 Ping-tの問題の回答にあるリンク先 --特にお勧めを教えて下さい ネットワークエンジニアとして 【学習方法】 Ping-tの問題を一通り解いてみて、 理解の浅い項目をイージスで勉強 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい スパツリとVLANが途中からごっちゃになってきて困った。 スパツリ EIGRP OSPFのパス、コスト、メトリックも だんだん混ざってきて苦労した。 EIGRPとOSPFは似ているけど、EIGRPは基本RIPと同じ ディスタンスベクタだと理解したら少しすっきりした。 スパツリはレイヤが違うことを強く意識して区別するようにした。 【試験の感想】 ICND1の時に、日本語を理解するのに結構な時間を使ってしまったので、 ICND2ははなから英語で受けるつもりで、英語で受験してきました。 英語だと30分の延長もあり慌てずに受験できましたが、 英語の言い回しの意味を考えながら進めたので 結局時間いっぱい使ってしまいました。 ドラッグアンドドロップ問題が2問。 シナリオ、シミュレーション問題が3問。 項目別ではWANの得点が低かった。復習せねば。 【受験者へのアドバイス】 出題範囲のカバーはping-tだけで十分と思います。 繰り返し問題を解く際に、暗記にならないように、 ping-tを核にして、そこから膨らませる形で 技術的な理解を深めることを心掛けると良いと思います。 【次の目標】 CCNP |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |