LPIC201 合格体験記: PIng-tでOK! Tweet | |||
|
【受験日】 2015/03/28 【取得点】 720点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間 【使用テキスト】 特になし 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 Ping-tのWEB問題集をひたすら解きながら、内容理解に努めた。 ただ、3週くらいすると解答を覚えてしまうため、 適宜コマ問を利用。コマ問では正確な回答が求められるため 理解が曖昧になってる箇所を洗い出せる。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 「ファイルシステムとデバイス」のコマンドとオプションを覚えるのに時間がかかった。ここはコマ問できっちりと! 【試験の感想】 先に202試験を受けていたためか、比較するとだいぶ易しいと思う。 Ping-tの問題集が9割正答できる程度の「理解」があれば、間違いなく本試験も8-9割はいける。(Ping-tのWEB問題集とほぼ同じ設問も4,5問あった) 【受験者へのアドバイス】 問題集を金にすることにこだわらず、(繰り返しますが)内容理解に 努めほうが良いと思います。ファイルシステム、ストレージ、 ネットワークの分野でそれぞれ入力形式の問題が1-2問ずつ出題され たため、少なくともこれらはコマ問を1度さらっておいたほうが よさげです。 【次の目標】 LPIC 1,2ときたので、level 3!!と言いたいところだけど、試験希望の304がPing-tにないため、しばらくLPICは見送ります。CCNAいくかなぁ。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |