LPIC101 合格体験記: 合格点ギリギリ!  
ユーザ名:
投稿日付: 2015/2/15
閲覧数: 1196
 
【受験日】
2015/2/14

【取得点】
500点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
あずき本

【参考にしたサイト】
Ping-t
ITProのコマンドサイト

【学習方法】
あずき本を一周読み、要点を書き出し
その後Ping-tの模擬試験と分野別を金銀銅全選択でひたすら解く

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドのオプションがまったく覚えられなかったですがコマンドの法則性をイメージしたりしてある程度覚えられました。

【試験の感想】
試験問題がPing-tと表現が違うので結構戸惑いました。
まったくわからない問題もいくつかあったので合格点ギリギリという結果に冷や汗かきました。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tで大体の部分は押さえられますし、コマンド関係ではかなり覚えられると思います。
後はあずき本とPing-tの模擬を反復し、いい点数になってきたらさらに別の模擬問題集などで問題に慣れると確実かもしれません。

あずき本をもうちょっとやっていれば点数よかっただろうなぁ・・・

【次の目標】
LPIC Level1 102 来月辺りを目標にしたい
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.