LPIC101 合格体験記: なんとか合格!  
ユーザ名: kuromasa
投稿日付: 2015/2/2
閲覧数: 797
 
【受験日】
2015/1/31

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月ちょっと

【使用テキスト】
黒本
小豆本

【参考にしたサイト】
ping-t
LPICイージス

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
他の方も書かれてますが、コマンドのオプションが多いので
覚えるが大変でした。全部は覚えれなかったです。
問題を解いていて、よく間違う所を中心に覚えるようにしました。

【試験の感想】
コマンド問題が10個くらい出てた気がします。
複数選択する問題は2つ、3つぐらいしか出なかったです。。
日本語が変だとかそういうことはなかったですが
やはり、黒本や小豆本、ping-tでは載ってないことも
出題されていて、なんだこれ??って問題もあり
ちょっと焦りました。。

【受験者へのアドバイス】
ping-tや黒本、小豆本、ほか
色々な問題を解いておいたほうが
いいと思います。
問題を解くだけではなく、実際に
コマンドを打って確認したほうがよいです。

【次の目標】
LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo