LPIC101 合格体験記: Ping-tにない問題も結構あり  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/12/1
閲覧数: 1396
 
【受験日】
2014/11/30

【取得点】
730点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
半年以上

【使用テキスト】
実質Ping-tのみ

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t以外では、LPIC(http://www.lpi.or.jp/)にある例題

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
ひたすらPing-tをやりまくる。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
しばらく海外にいたので、
試験を受けられれず、モチベーションの維持が難しかったです。
ただ、Unixにうん十年触れているので、自信はありました。

【試験の感想】
タイトルどおり、Ping-tにない傾向の問題がかなりあった気がする。
特にコマンドのオプション系。とは言うものの、満点を目指すので
なければ、Ping-tだけで十分だろう。

【受験者へのアドバイス】
知識を習得したと思ったら、すぐに受けたほうがいいでしょう。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.